ブログ
ハロウィンメニュー
秋の味覚御膳
そうめんの季節ですね♪
鯉のぼりがオムライスに⁉
大阪ぐるめ!
お花見弁当2024
未来の介護福祉士☆
お花見弁当
天気がいい日は外で体操♪
ぷるみえのコッペパンですよ~
春ですね
ふき味噌作り
新メニュー!鶏南蛮そば
新メニュー!ガパオ風丼☆
ミスタードーナツがやってきた!
なんだって?!ブロッコリーが!
春のお彼岸ですね
ひな人形を飾りました
協会けんぽから表彰されました!
アール・ブリュットしばた
うさぎケーキ
本年もよろしくお願いいたします
書初め
正月飾りのお花を生けました
正月飾りのお花
今日は楽しいクリスマス
クリスマスバイキング
パン屋さんの焼き立てパンですよ~
もうすぐクリスマス
いい香り♪ポプリ作り
根菜汁ぶるまい
テイクアウトランチ
いよいよ大根収穫
大人気 ぎょうざ作り
冬至ですね
盲導犬ヨナちゃんありがとう!
干し柿
はじめてのパンバイキング
さわし柿
ひまわりデイサービス大運動会
栗ご飯ですよ~
将棋対決
野菜はどうなったかな?
秋の味覚献立
ぶどう狩りにでかけました
敬老会
秋のお楽しみ会
今夜は十五夜
野菜の苗を植えました
しばたとまつりといえば「蒸気パン」
しばたまつり
スイカでフルーツポンチ
皆さんお待ちかね!月に1度のお寿司バイキング
音楽の祭典!2022
食べたいものランキング第1位 そうめん
夏に食べたいもの
今日も気持ちよさそうに泳いでいます
夏祭り2022
移動式喫茶店がきましたよ~
おたのしみ演奏会
七夕
ほっとむらかみグループホームに行ってきました
ほっとしばたのまわりをお散歩♪
あやめ弁当 第2弾!
ほっとひといき 今日はケーキです
あやめが見頃になりました
山菜そば
今日のおやつはシュークリーム
暑くなってきました!
今日のお昼はきつねうどん♪
新登場★ブロッコリーのペペロンチーノ風
母の日
今日はこどもの日
お豆と抹茶のふんわりケーキ
5月も特別なおやつがありますよ~
旬真っ只中!越後姫をふんだんに使ったクレープをおやつに
いちごエクレア登場!
今が旬!越後姫を使ったスイーツ
桜満開
ほっとひといきティータイムはじめました
新メニューお好み焼き風オムレツ
大人気ドライカレー
平野歩夢くん感動をありがとう
あつあつおでん屋さん
ふろふき大根振る舞い
雨の日にも楽しみを
ちょっと早いお正月料理つくり
鍋の季節になりました
今日のおやつはクレープ
五平餅作り
フレンチトーストを作りました
初秋のころ ギャラリーほっとしばた ご利用者様作品集
初秋のころ ギャラリーほっとしばた 介護士 五十嵐匡輝
抹茶蒸しパンを作りました
今日はひなまつり
焼きりんごを作りました
2021節分のごはん
令和2年12月 グッピーたちのクリスマス
令和2年11月「除菌 手・洗う」
令和2年11月4日 菜菓亭さんが来ます!
令和2年10月8日 菜菓亭さんが訪問販売にきてくれました
令和2年7月27日 佐渡からクワガタムシが届きました!!
5月 省エネに取り組んでいます!
令和2年4月 テレビ放送されました!!
4月 桜見学
令和元年8月 模様替えをしました!!
令和元年 夏
令和元年(スペシャル6連休 職員の休日) 北海道旅行満喫してきたそうです!!
令和元年7月22日 委員会活動 社内研修
新入職員歓迎会 & 納涼会 令和元年6月14日(金)
第10回 介護保険勉強会
第10回 介護保険勉強会
令和元年5月19日(日)
第10回 介護保険勉強会が行われました。
当日は晴天に恵まれ27名もの方々にお越しいただきました。
管理栄養士の船山から、
『知って得する からだの内側から若々しくなる食事 教えます。』
と題し、若返りの秘訣をお話しさせて頂きました。
皆さん相槌をうたれたり、メモを取られたりと真剣に聞いてくださいました。
又、ボランティアの『笑栄会』さんにお越しいただき、本格的でとても楽しい歌と踊りを披露して頂き大盛況でした!
参加してくださった皆さんから、「ためになるお話を聞かせていただきました。」「今日は皆さんと一緒に笑って良かった。」等のお言葉をいただきました。
今回参加された皆様、また歌や踊りで会場を盛り上げてくださった
笑栄会の皆様、大変ありがとうございました!
次回開催日:10月20日(日)
詳細等決まり次第、お手紙やホームページでお知らせいたします。
どなたでもご参加できますし、参加費は無料で行っております。
是非一度お越し下さい!!
第16期方針発表会 11月2日(金)18:30~
社内研修 10月8日(月)18:00~19:00
緊急時対応のシミュレーションを実演!
いつ、どこで、誰でもスムーズに対応するための訓練を実施。
事故発生防止、リスクマネジメントについて
安全管理委員会より事故の再発防止をするための、事故原因の根本を探る手法『なぜなぜ分析』の発表をし、職員皆で学びました。
委員会活動 10月8日(月)19:00~20:00
委員会活動 9月10日(月)19:00~20:00
衛生管理委員会
ノロ対応ロープレの振り返り
全部署統一備品の確認
安全管理委員会
事故実例なぜなぜ分析にて対応策検討
10月の社内研修「事故発生防止・リスクマネジメント」の打合せ
身体拘束廃止委員会
スピーチロックについて各部署からの現状のまとめ
接遇委員会
身だしなみの現状確認
笑顔で挨拶のロープレ
社内研修 9月10日(月)18:0~19:00
今回の社内研修は、衛生管理委員会から、ノロウィルス対応に関して実技を踏まえ学習致しました。
ノロウィルス対応を、実技でより分かりやすく説明して頂きました。
今年3月に開園した『すまいる保育園』の現状を
職員の皆さんにより知っていただく為の時間でした。
保育園のことは、介護職員も普段あまり関わることがないため、知っているようで知らないこともあり、皆さん話しを真剣に聞かれました。
外部講師研修会 9月10日(月)
各部署の目標をマンダラートを使って作成した内容を確認していただき
ました。
その中で特に行動目標は、より具体的に記入する事が重要であると指導を
受けました。
外部講師研修会 8月21日(水)
目標管理のための「マンダラート」をもとに、2班にわかれより具体的に行動を行う為に指導を受けました。
放課後学習会
H30年8月10日(金)18:00~19:00
神田看護師主宰 『認知症を考える』
前回の学習会において、「認知症介護」の迷いや疑問についてアンケートを実施した結果。
◇チームで同じケアをしたい
◇相手の思いに沿えない時がある
◇コミュニケーションの取り方
◇話しのネタを出すのが苦手
◇拒否が強い時の対応の仕方は?
◇良い意味のワンパターン
アンケートからの疑問や迷いについて話をしていただいたあと、過去にあった様々な事なども含め、グループワークで話し合いました。
利用者様とより良いかかわりができ、いつも笑顔で過ごしてもらえますように。
社内研修
H30年8月6日(月)18:00~19:00
テーマ:医学の基礎知識 ~介護現場の医学知識~
社内の看護職員が講師となり、介護の現場で必要な最低限の知識を学ぶため、今回はクイズ形式で行いました。参加職員から、『楽しかった』、『飽きない』、『こういうやり方もあるんだ』などの声が聞かれました。
委員会活動
<安全管理委員会>
介護事故を防ぐ為、再発防止の為、事故実例に基づき、『なぜ5段階』分析を実施。
<身体拘束廃止委員会>
スピーチロック『0』を目指し、先輩職員が後輩職員に指導出来るレベルになれる様に活動。
<衛生管理委員会>
ノロウィルス感染症対応実施
発生した場合や、疑いがある利用者様が発生した場合の対応方法を、実技を通じマニュアルの確認を行ないました。
<接遇委員会>
『身だしなみ』ルールに基づいて、正しい『身だしなみ』が出来ているか、自己チェックを実施していく。
納涼祭
社内研修
H30.7.25(水) 18:00~20:00
テーマ:『介護現場でのチームを作るリーダー像、管理者像
について』
新潟県介護福祉士会より講師に、『前田喜代子氏』を招き、2時間の講義をお聞きしました。
誰でもがチームの中でスタッフリーダーとしての自覚を持ち、役割を果たす事ができる。
グループワークでは、「チームメンバーには、どのような人がいるか?」
「あなたはリーダーとしてどんなタイプですか?」
「理想のリーダー像はどんなリーダーですか?」
話し合われた事を発表し、2時間の講義があっという間に終了しました。
放課後学習会
< 神田正看護師主宰 放課後学習会 >
7月12日(木) 18:00~19:00
毎月1回行っている自主参加型学習会です。
今年のテーマは認知症で、「対応に苦慮している事」や「今やっていることがこれで良いのか」と言う悩みなど、
職員から出たアンケートを基に話し合っています。
利用者様に居心地の良い時間を過ごしていただく為に・・・・。
外部講師勉強会
7月10日(火)14:00~17:00
サービス基準書(マニュアル)の確認作業を行なっています。
また、目標管理にマンダラートを取り入れて、マネジメントの手法を学んでいます。
委員会活動 7月9日(月)19:00~20:00
『衛生管理委員会』
ノロウィルス感染対応マニュアルについて
現状のマニュアルを基に、毎年確認・見直しを行なっています。
『安全管理委員会』
介護事故をなくすため、過去の実例を基に「なぜなぜ5段階」分析で事故の根本的原因の追究を行ない、再発防止に取り組んでいます。
更に、車輌事故ゼロを目指しています。
『身体拘束廃止委員会』
スピーチロックゼロを目指し、<利用者様を尊重した言葉がけを行ない、きちんと同意を得てから動作に移る>事を念頭に、利用者様には気持ち良い時間を過ごしていただくために・・・。
『接遇委員会』
<笑顔>の大切さを体幹するため、メンバー全員で、<笑顔で挨拶>の練習を行ないました。
まだまだ笑顔が足りないですね
社内研修 6月27日(水)
『介護職員のチームワークの構築とチームケアの実践について』
新潟県介護福祉士会より講師に『樋口美和子氏』を招いて、2時間ほどの講義でした。
チームとグループの違いを理解したうえで、チームワークの重要性や、
チームケアとはいったい何なのかなどを学ぶ。
利用者様にとって居心地の良い居場所を作る事がチームケアである事などを知る事が出来た。
実際に「チームケアの実践」をテーマに、グループワークを行ない、チームケアの大切さを知る事ができ、今から取り組もうと決意を新たにした瞬間でした。
※写真はグループワーク中のものです
すまいる保育園体験説明会
2018-03-05
平成30年3月20日(火) 開園
ほっとしばた すまいる保育園 OPEN!
3月4日(日)
本日は、『ほっとしばた すまいる保育園』 開園前の体験説明会を開催しました
会場は、ほっとしばたケアセンター たんぽぽデイサービスルームにて
今回は、4組の親子が参加され、『すまいる保育園』の説明と乳幼児の感染症対策についてお話をしました。
また、親子ご飯体験で、チキンカレーをみんなで食べました。
子供たちは、アッという間に仲良く遊びだして、とても微笑ましかったです。
次回は、3月10日(土) 10時から予定しています。
参加費は無料です。是非、お気軽にご参加下さい。
『保育園の特徴』 ★子どもとお年寄りとの世代間交流、互いに思いやる心を育てます
★体調不良時対応!
(看護師が園に常駐。お子様が熱を出しても、17時半までお預かりいたします。※月~金のみ)
★土曜日も開園!
★親子ごはん実施♪
希望者は、栄養士の作った晩ご飯を、親子一緒に保育園で食べることができます
『その他』 ★ベビーボルダリングもあります
★リトミック・英会話・造形づくり を予定してます
社内研修
2018-02-21
平成30年2月19日(月)
研修テーマは、『身体拘束のない介護』を目標に、「身体拘束廃止委員会」のメンバーが中心となり、
研修を実施致しました。
【魔の3ロック】を知ってますか?
1.身体拘束を行い身体活動に制限をかける「フィジカル・ロック」
2.過剰な薬物投与や不適切な薬剤の投与で行動を制限する「ドラッグ・ロック」
3.指示や禁止等を強い口調で伝え抑圧する「スピーチ・ロック」
その中で今回は、「スピーチ・ロック」について、実際の場面を漫画化し、
普段利用者様にどのような声掛けをしているか、またどのような声掛けが理想かを
グループワークを通じて考え、発表をしてもらいました。
大切な事は、『利用者様の意思を尊重した言葉掛け』を意識する事ですね。
総務課 板垣 春彦
役職者勉強会
2018-02-21
平成30年2月16日(金)
今回のテーマは、インフルエンザ予防対策の実施状況の再確認を行いました。
今年は例年以上に雪が多く、寒い冬となっております。
一人でも多くの利用者様に元気に過ごしていただくために、
インフルエンザ予防を、再度徹底していくことを確認し合いました。
インフルエンザ予防には、手洗い・消毒・換気・加湿をしっかり行いましょう。
総務課 板垣 春彦
介助犬支援活動
2018-01-29
当法人では、介助犬の育成、普及活動の支援のため、自動販売機を設置し、
売上の一部を『社会福祉法人 日本介助犬協会』へ寄付しております。
これからも、一人でも多くの障がい者の方が自立と社会参加されるよう支援していきます。
役職者勉強会
2018-01-22
平成30年1月19日(金)
平成30年4月から、介護保険制度が改正されるにあたり、いくつかのポイントを学習。
また、2040年に向けた前向きな視点として
◆発想を転換する絶好の機会ととらえる
現在の人材でどこまで生産性を高め、効率的に効果の高いケアシステムをつくれるか、
という視点で従来の手法や体制の見直しが不可欠。
さらに、質的な変化が求められます。
委員会活動
『安全管理委員会』
事故再発防止
「なぜなぜ5段階」
『衛生管理委員会』
熱中症・食中毒予防
委員会内にて研究発表
『身体拘束廃止委員会』
各部署内で実態アンケート
の実施内容報告
スピーチロック
ゼロを目指して
『接遇委員会』
お客様対応の
ロープレトレーニング
質の高い接客サービス
を目指して
役職者勉強会
平成30年6月22日(金)
★『部下を動かすマネジメント』について学ぶ
◆リーダーの役割
◆リーダーのあり方
◆部下マネジメントのポイント
★身体拘束について
★事故再発防止対策へ向け『なぜなぜ5段階』分析
グループワークで事例研究
限りなくゼロを目指し、原因・対策・実行を行なうために
社内研修
6月11日 社内研修
テーマ:熱中症と食中毒について
暑くなるにつれ、熱中症患者は増加してまいります。これから7月~8月はもっとも多い時期を迎えます。
室内の温度調節やこまめな水分補給を忘れずに行ないましょう。
研修では、基本的な事を職員皆んで再度確認し合い、
高齢者の方々に安心して過ごしてもらえるように心がけていきます。
第8回 介護保険勉強会
平成30年5月20日(日)第8回 介護保険勉強会が行われました。
前日の雨とは打って変わって、晴天に恵まれ24名の方々にお越しいただ
き、斎藤医院理事長の斎藤宣雄先生から、『生活習慣病について学ぼう』
と題し、30分程の講演をして頂きました。時折メモを取られながら、
貴重なお話をして頂きました。
その後、当センターの管理栄養士より『食事について』や「運動と食事
でバランスよく」減量するにはなど、笑いをまじえて話していただきまし
た。
休憩を挟み、介護職員とともに『転倒予防のためのトレーニング』で少
し体を動かし、質問など個別に対応しながら、レッツ倶楽部 たんぽぽの
マシン体験も行われました。
皆さんお帰りの際には、「大変良いお話を聞かせていただきました」、
「また来たいと」言っていただきました。
次回開催日:10月21日(日)10:00~12:00
どなたでもご参加できますし、参加費は無料で行っております。
是非一度お越し下さい。
担当しばたグループホーム管理者:高山
放課後学習会
放課後学習会は、看護職員が長年認知症の方々と関わってきたなかで、
介護職員の人たちに認知症を医療の側面から看て、大切と思われるところを
掴んでほしく、また安心して暮らせるケアの方法等を一緒に学びあっていきたい。
このような思いから、この『放課後学習会』を立ち上げ、職員自由参加で行って
います。
毎月のテーマは、参加者皆で事前に意見や希望を出し合って決めます。
利用者様はもちろん、ご家族にも『「ほっとしばた」にきて良かった』
と思ってもらえるよう学んでいます。
テーマ:認知症の人の気持ちが良くわかる」(今年度)
目 的:その人らしく安心して暮らすことのできる支援について学ぶ
日 時:毎月第二金曜日 18:00~19:00
社内研修
日 時:5月14日(月)18:00~19:00
テーマ:『認知症ケア』について
「認知症ケア」に欠かせない、「ユマニュチュード」ってご存知ですか。
認知症ケアとして注目される手法「見る」「話す」「触れる」「立つ」
4つの柱で構成されます。
認知症だからと言って、健常者と同じ人間です。そこを突き詰めたのが「ユマニュチュード」であり、
ケアを受ける人に「優しく接してくれている」と感じてもらうためのもの。すると、認知症の本人が、
「仲間だ」と認識し、他者から認められたような感覚を持つように。《人として生きている》という
ことを本人が実感すると、ひいては「誰かの役に立ちたい」「価値のある存在でい続けたい」と思う
ようになり、徐々に心を和らげていくのです。
「認知症ケア」で大切なことを改めて学ぶことが出来、有意義な研修会でした。
総務課 板垣
委員会活動
安全管理委員会
昨年度の事故把握
衛生管理委員会
ストレスチェック
食中毒・熱中症・脱水症状
接遇委員会
接客のロープレ
身体拘束委員会
身体拘束の現状
&
スピーチロックの理解
第8回 介護保険勉強会のお知らせ
第8回 介護保険勉強会のお知らせ
日 時:平成30年5月20日(日)
午前10:00~12:00(開場:9:30~)
会 場:ほっとしばたケアセンター
レッツ倶楽部 ほっとしばた たんぽぽ
新発田市豊町3丁目5番11号
テーマ:『生活習慣病について学ぼう』
講 師:内科・神経内科医師 斎藤宣雄理事長
他 :管理栄養士より 食事についての話し
介護職員とともに 転倒予防のためのトレーニング
を一緒に行います。
申込みは不要、参加も無料となっております。
どなたでも自由にご参加下さい。心よりお待ちしております。
【お問い合わせ】0254-23-0155(担当:高山/板垣)
勉強会
外部講師勉強会
サービスの標準化を図るために作成したマニュアルの確認。
情報の共有化とペーパーレスを目指し、スマートホンで
チャット機能を活用します。
役職者勉強会
5月20日に行われる「介護保険勉強会」の打合せや、
家族・ケアマネ・行政など、施設に来られた際の
マニュアルの作成。
委員会活動
平成30年4月9日(月)19:00~
当事業所では、「安全管理委員会」「衛生管理委員会」「接遇委員会」
「身体拘束廃止委員会」「生活委員会」「栄養管理委員会」の6つの
委員会が設置され、それぞれの目標を決め取り組んでいます。
毎月第2月曜日は委員会の日と決め、
それぞれの部署の代表メンバーが集まって、知識や技術、スキルの
向上に努めています。
年度末の3月には、全職員参加で、各委員会の『成果報告会』と題し、
1年の取り組みの報告をします。
これからも利用者様はもとより、ご家族の方々にも安心してご利用
いただけるよう努めてまいります。
総務 板垣 春彦
社内研修
平成30年4月9日(月)18:00~
『介護保険制度と成年後見制度』についてケアマネージャーより
講義していただきました。
活発に質問も出て、意義のある研修となりました。