齋藤先生ご講義
○なぜ特定健診が必要なのか
○生活習慣病が増えたわけ
○生活習慣病の特徴
○生活習慣の改善
まずは、食事から!思い当たる事はないですか?
運動と食事でバランス良く
生活習慣病における食事のお話し
高血圧・糖尿病・脂質異常症
自宅でできる自主とれメニュー ~座ってできる運動説明~
膝伸ばし ~膝の前面の筋力強化~
手は楽な位置に置き片脚ずつ膝を伸ばし、伸びきったらつま先をしっかり上げましょう。下ろす時は2~3秒かけてゆっくり下ろします。まずは10回ずつ行いましょう。
正しく行えていれば膝の前側の筋肉を使った感覚と膝裏が伸びた感覚があります。
もも上げ・跨ぎ ~体幹筋、股関節周囲の筋力強化~
ももを上げた所から下ろす際はゆっくり2~3秒程度かけて下ろしましょう。
身体が後ろに倒れない程度にももを上げましょう!
まずは10回ずつ行いましょう。
棒を目印にして、引っかからないように跨ぐ運動もしてみましょう。
ボール挟み ~内ももの筋力強化~
ボールを股の間に挟み、3秒間つぶし続けます。
まずは10回ずつ行いましょう。
※ボールがなければ、バスタオルや座布団などでも代用できます。
かかとあげ ~スネとふくらはぎの筋力強化~
かかとを上げた時は、足の親指側にしっかり体重をのせるよう意識しましょう。
つま先上げ ~スネとふくらはぎの筋力強化~
つま先を上に上げた時は、最後しっかり止めましょう。
10回ずつ行いましょう。
マシン体験
立ち上がりの動作と歩行の安定を図ります。
マシン体験
背筋が伸び胸が開き呼吸が楽になります。